エダマメの芽というとこんな感じなのですが・・・
数日前、畑に行くと、頭が取れかけていたり、なくなっているエダマメがチラホラ。
発芽したエダマメのうち3~4割がこの状態でした。
傷の様子から、夜盗虫の仕業かと考えて、
効果があると言われる「米糠」を撒こうかと思っていたのですが・・・。
今日、畑に行くと、またエダマメの芽がやられていました…。
被害拡大です…。
ただ、前回とは少し様子が違って、断面も、落ちた双葉になる部分もきれい。
今回は、鳥さん…?
いたずらだけして、食べないこともあるのでしょうか・・・?
・・・ナゾです。
何にしても、このままでは、ずんだ、豆腐、納豆…収穫の楽しみがなくなってしまいます。
ちょうどお米を精米して「米糠」ができたので、まずは、米糠トラップを仕掛けてみることにします。
何か効果がありますように・・・。
悪いコトがあれば、イイコトもあります。
地這きゅうりの最初の1本が、10cm程まで成長しました。
初めての収穫間近です。
つづく。
Leave a Reply