昨日、さつまいもを植えた畝。
さつまいもの苗が右側に寄っていて、左側にスペースが。
テキトーに植えたらそうなってしまったワケではありません。
空いた左側には・・・
これを植えます。そうです。エダマメ。「秘伝」という種類です。
上に成長するエダマメと、地面にツルを伸ばすさつまいも。
エダマメが日陰を作り、さつまいものツルが土の乾燥を防ぐ。
お互いの生態の違いを利用して、同じスペースで育てていきます。
さらに、エダマメの根に住む菌が作り出してくれる栄養を分け合える。という利点も。
このような植物同士の「イイ関係」を「コンパニオンプランツ」といって、
トマト・ナスとバジル。カブとニンジン。カボチャとネギ。
・・・などなど、いろいろな組み合わせがあります。
野菜同士の組み合わせも考えながら、植える場所を決めていくのも畑の面白さ。
他にもいくつかと取り入れていますので、またご紹介します。
・・・ということで、ひとつの畝の左にさつまいも、右にエダマメ。
あとはお二人の成長を待ちます。
昨日とは反対側から写真を撮ったので、2つの並びも逆に・・・。
そういえば、エダマメのご親戚、落花生も種を蒔きました。
こちらもコンパニオンプランツとしてもご活躍の予定です。
明日も晴れそうなので、畑へ。
連れていくのはキビしい季節になりましたので、最近はお留守番の農場長です。
つづく。
Leave a Reply