今日もすでに夏が来たような暑さでしたね。
ここのところの陽気は、植物の成長も早めるようです。
数日前、つぼみが出来てきているなぁと思っていた、じゃがいも。
今日、レッドムーンの花がほころび始めていました。
植え付けから49日です。
ちなみに、他の種類のつぼみはこんな感じです。
どちらももうすぐ咲きはじめそうな雰囲気。
ところで、昨日、オクラの苗を頂きました。
なにげなく葉っぱを裏返してみると・・・
何やら透明な粒々が、点々と・・・。
大きさは1mm位で、トイレの消臭剤に入っているビーズのようです。
まさか、大量の虫の卵??…と身構えたのですが、
実は、オクラのネバネバ成分の「ムチン」が、滲み出てきたものなのです。
「ムチン」とは里芋や山芋、ナメコにも含まれていて、
・胃粘膜を守ってくれる。
・タンパク質の消化吸収を助けてくれる。
・老化を予防してくれる。
などの効果があると言われている栄養素です。
葉っぱにそれが出てくるのは、健康に育っている証拠ということで、一安心。
さっそく畑に植え替えてきました。
種を蒔いていた別の種類のオクラも、顔を見せ始めました。
しかし、今年のこの温かさ。
野菜たちの成長が進んで嬉しい反面、雑草もすくすく育って・・・。
そろそろ雨も降って欲しいし・・・。
・・・人間とは贅沢なものです。
つづく。
2 Responses
梶山 和恵
山田さん 我が家(北九州)ではもうジャガイモの収穫は終わりましたよ♪ アンデスレッド、きたあかり、メークインを少しづつ 今年は豊作でした!。 レモンの花も沢山咲き、木の下は白い絨毯をひきつめたようでした。
やまだ りょうた
梶山さん
もう収穫されたんですね!じゃがいも。東北よりもずいぶん早いんですね~。
レモンさん、昨年はとてもお世話になりました(^^)お花も見てみたいです♪
多めに作った塩レモンは、まだ使っていますよー(^^♪