日差しも風も柔らかだった今日は、農場長もご出勤。
日増しに背を伸ばすえん麦を食んでおりました。
こちらも順調な生長のじゃがいものレッドムーン。だいぶ緑が混みあってきました。
根元を見てみると、いくつも枝が出ています。
1つの種イモから、いくつもの芽が出ている状態です。
このまま育てると、小さく、味が薄い芋ができてしまうんだとか。
そこで、「芽かき」という、丈夫で成長の良い芽を残し、他の芽は引き抜く作業を行います。
芽の中から1本だけ選んで、あとは引き抜くと・・・
すっきり。
風通りも良くなって、病気にも掛かりににくくなるんだそうです。
引き抜いた芽も、青々として食べられそうなのですが・・・
じゃがいもの芽・茎・葉には、「ソラニン」という毒が含まれているので、食べることができません。
同じナス科の、ナスやトマト、ピーマンの葉や茎、花にも同じような毒があります。
お犬さんも勘が働くのか食べようとはしませんが、これからの季節は気を付けたいところです。
今日は・・・
オクラの種蒔きと・・・
まだ小さいのですが、胡瓜も植え付けました。
胡瓜は、6月初めにも、もう少し育てた苗を植える予定です。
つづく。
Leave a Reply