畑に植えてから、19日。
思ったより早く、ジャガイモがチラホラと芽が地面に現れはじめました。
濃い緑色の芽が、皮が赤いレッドムーン。
薄い方が、キタアカリ。
紫色の芽は、皮も中身も紫色のお芋ができるシャドークイーンです。
男爵も一緒に植えたのですが、まだ身支度中のご様子。
まだお顔は見えませんでした。
男爵だけは、植え付け前の日光浴期間が短かったので、そのせいかもしれません。
ポットに植えていた会津かぼちゃも、1つだけですが、芽を出しました。
朝は黄色く閉じていた双葉が、夕方になると、パカッと緑色に。
光合成の準備完了といったところでしょうか。
種蒔きから7日での出芽です。
芽の段階で、すでに品種ごとの違いがあったり、
同じ日に、同じ種類のタネを蒔いても、芽が出てくるのが早かったり、遅かったり。
とっても興味深くて、小学校の頃の「アサガオの観察」よりもマジメに観察してしまいます。
明日もイイ天気のよう。
他のかぼちゃも芽が出てくるでしょうか…。
つづく。
Leave a Reply