今日で春が終わり、明日は立夏。
暦の上では夏が始まります。
秋保の田んぼでもところどころで、田植えが始まっていました。
さて、今日はお客様がいらっしゃいました。
ボーダーコリーのミラさん。人見知りも犬見知りもしない、1歳の女のコです。
農場長も、カワイイ年下の女のコに惹かれていたご様子。
飼い主さんには、畑を耕すのを手伝ってもらいました。
「やっぱり、男の人は違うな~。」と感心する力強さでした。
そんなご協力もあって、だいぶ耕し進んで、残す所3分の1くらいでしょうか。
各野菜の植え付けになんとか間に合いそうです。
もうお一人、お手伝いに来てくれたので、その方には、「えん麦」と「ヒマワリ」の種蒔きをお願いしました。
「えん麦」と聞くとピンときませんが、籾を食用に加工すると「オートミール」。
種は、「犬猫が食べる草」としても売られています。
畑に蒔いたのは食用の品種ではなく、病害虫の減少や、土中の環境を改善に利用するためのものですが、
毒があるワケではないので、そのうち農場長が気が付いて、むしって食べ始めるかもしれません。
こちらは、ヒマワリの種。
消毒済みのため、ピンクの色がついています。
ゴールデンウィーク明けからは、天気と相談しながら、トウモロコシと紫蘇を植えていきます。
お手伝い、見学、お待ちしております。
人の紫外線対策、犬の熱中症対策は万全にしてお越しください。
つづく。
Leave a Reply