8 7月 2014 7/8 「猫草」の行く道。 by やまだ りょうた | posted in: farm, えん麦, ぜんぶ。, 緑肥 | 0 ホームセンターなどで売られている、お犬さんと猫さんが食べる草。 いわゆる「猫草」 食べずに伸ばしておくと、高さ1m以上に成長します。 穂のカタチから、正式名称は「燕麦」なのですが … Continued
8 7月 2014 7/7 初収穫。 by やまだ りょうた | posted in: farm, ウリ科, ぜんぶ。, 地這胡瓜 | 0 ファルコンのやさい畑の最初の収穫。 ちょっと大きくなり過ぎた感じもありますが、立派に成りました。 家に持って帰って、お犬さんたちと味見です。 色とカタチ、香りを検分 … Continued
6 7月 2014 7/5 エダマメの異変。 by やまだ りょうた | posted in: farm, エダマメ, ぜんぶ。, その他, マメ科 | 0 エダマメの芽というとこんな感じなのですが・・・ 数日前、畑に行くと、頭が取れかけていたり、なくなっているエダマメがチラホラ。 発芽したエダマメのうち3~4割がこの状態でした。 傷 … Continued
22 6月 2014 6/22 カオマンガイ風ごはん。 by やまだ りょうた | posted in: food, お犬さんの食べもの。, ぜんぶ。, ひとの食べもの。 | 0 普段、ファルさんのごはんは数日分作り置きしているのですが・・・ 今日の夕方、畑から帰ると作り置きがない! ・・・でも、畑作業で疲れて、今から作るのも・・・。 ・・・ということで、 … Continued
15 6月 2014 6/15 さつまいもとエダマメのイイ関係。 by やまだ りょうた | posted in: farm, エダマメ, さつまいも, その他, ヒルガオ科, マメ科, 落花生 | 0 昨日、さつまいもを植えた畝。 さつまいもの苗が右側に寄っていて、左側にスペースが。 テキトーに植えたらそうなってしまったワケではありません。 空いた左側には・・・ これを植えます。そうです。エ … Continued
13 6月 2014 6/13 お芋の花…芽…苗。 by やまだ りょうた | posted in: farm, さつまいも, サトイモ科, じゃがいも, ぜんぶ。, ナス科, ヒルガオ科, 釈迦堂里いも | 0 ずーっと続いていた雨もひと休み。 雨上がりの畑に行くと、里芋が『つの』を出していました。 とうもろこしと同じ、「単子葉類」のスタイルです。 じゃがいもの中で遅れていた「男爵」も、お花がチラホラ … Continued
2 6月 2014 6/1 じゃがいもの花とオクラの不思議。 by やまだ りょうた | posted in: farm, アオイ科, オクラ, じゃがいも, ぜんぶ。, ナス科 | 2 今日もすでに夏が来たような暑さでしたね。 ここのところの陽気は、植物の成長も早めるようです。 数日前、つぼみが出来てきているなぁと思っていた、じゃがいも。 今日、レッドムーンの花 … Continued
29 5月 2014 5/28 アブラムシにヨーグルト。 by やまだ りょうた | posted in: farm, サトイモ科, ぜんぶ。, ナス科, ヨーグルト農法?, 仙台ナス, 釈迦堂里いも | 0 頭のてっぺんに見える緑色。 里芋の芽がようやく頭を出し始めたので、先週末、畑に植え付けました。 里芋と里芋の間には、仲良しの生姜。 どちらも高温多湿のところからやって来たお野菜な … Continued
20 5月 2014 5/19 じゃがいもの芽かき。 by やまだ りょうた | posted in: farm, じゃがいも, ぜんぶ。, ナス科 | 0 日差しも風も柔らかだった今日は、農場長もご出勤。 日増しに背を伸ばすえん麦を食んでおりました。 こちらも順調な生長のじゃがいものレッドムーン。だいぶ緑が混みあってきました。 &n … Continued
11 5月 2014 5/11 白もちとうもろこしの種蒔き。 by やまだ りょうた | posted in: farm, イネ科, ぜんぶ。, 白もちとうもろこし | 0 今日は、秋保も日差しが降り注ぐ、イイお天気。 午後からは更に暖かくなって、農場長は、急遽作ったブルーシートハウスに自主退避。 先週の日曜日に「えん麦」の種を蒔いたところをよーく見 … Continued